童友社 マイクロアーマー 第16弾 ドイツ駆逐戦車 アイテムナンバー112 試作偵察戦車38(t) 1945年 シークレット 200円
どうも、こんばんは。土曜の夜、まったりとお過ごしでしょうか。せっかくの土曜の夜、充実していきましょう。
さて、今晩ご紹介するのは、童友社のマイクロアーマー第16弾、ドイツ駆逐戦車シリーズのアイテムナンバー112、試作偵察戦車38(t)になります。スケールは1/144、シークレットアイテムです。なのにお値段、いつものリサイクルショップで驚異の200円。見つけた瞬間握りしめてしまいました。こういうサプライズがたまにあるので、リサイクルショップはやめられませんね。
さて、試作偵察戦車38(t)とあるように、この戦車はヘッツァーの回収戦車タイプを改修した試作モデルです。量産はされなかったのです。ヘッツァーの砲塔を取り外し、オープントップにし、クレーンを搭載した戦車回収用のヘッツァー回収戦車に、4号戦車初期型や3号N型でお馴染みの24口径7.5cm砲を搭載しました。威力偵察用の戦車です。
1/144というスケールながら、このマイクロアーマーシリーズはよくできています。すごくモールドもいいし、塗装もすばらしいです。500円(定価)の価値はありますね。
格好いいですね。オープントップの中の24口径7.5cm砲がリアルです。
車体内部は再現されていませんが、7.5cm砲関係の部分についてはリアルに再現されていて、十分にディスプレイに耐えると思います。
ほら、リアルでしょ?
しかも、シークレットアイテム。ただでさえタマ数の少ないマイクロアーマーです。シークレットとなれば・・・。と思ってしまう仁ドグマです。
威力偵察仕様の戦車なんで、威力偵察させます。毎度お馴染みの仁ドグマのお話シリーズ。今回は「威力偵察」です。2号戦車やハーフトラック、キューベルワーゲンとともに威力偵察に向かう38(t)偵察戦車。
実際に配備されたら、20mm機関砲搭載の38(t)偵察戦車(こちらは量産されました)とともに、こんな感じで威力偵察したんでしょうね。威力偵察とは、こっそり敵陣を伺う偵察とは違い、小部隊で敵陣を攻撃、敵の配備を分析したり、陣地の弱点を探ったりすることです。ようするに攻撃するんですね。
偵察車両なら、仁ドグマは個人的には8輪装甲車が好きです。あの8輪装甲車って、すぐ逃げれるように、前にも後ろにも運転席があるって知ってました?すごいですよね。
では、皆さんが土曜の夜を満喫できますように。